
このジャンプ禁止問題はやはり皆さん最初はびっくりしましたか?
まぁ今までジャンプしていた方からしたらビッグリですよね?
でもなんでジャンプ禁止になったんでしょうね?
スポンサーリンク
1.京セラドームとは

近鉄の本拠地として開場
大阪政財界の建設を求める声に応える形で、大阪シティドームが設立されドームの建設が開始、1997年2月20日、大阪ガスの工場跡地に完成、東京ドーム、福岡ドームに次ぐ日本3番目のドーム球場として3月1日に開場し、パシフィック・リーグの大阪近鉄バファローズの本拠地(専用球場)となった。
設計は大林組と竹中工務店、建設には両社を含め10社以上の企業が参加した。
当初はドーム内でのイベント日以外にも商業施設として機能させるべくショッピングモールやアミューズメント施設(ドーム内2階の「グリンドムモール」及びドーム内9階の「フェスタモール」、ドーム前千代崎駅がある東側の「Padou」)を作り営業していた。
しかしイベントが無い日はほとんど来場者が無く、相当数のテナントが撤退していくことになった。
またその利用者を見越して造られた立体式地下駐車場も、利用の低迷と維持管理費の削減のために建設当時の台数の半分近くが解体の上、埋められてしまった。
さらに近鉄の観客動員も初年度以外は伸び悩み、コンサートの利用数も振るわずと赤字が続き、大阪市のドーム建設計画の甘さが露呈、大阪市の税金の無駄遣いの典型と批判された。
2.京セラドーム近隣住民の反応は?
https://twitter.com/kusanagitubame/status/1133933310848057344?s=21
今日は8時の難波行高速バスに乗車。何かのライブに行く女の子たち同士がバス車内で意気投合して盛り上がってる。「5月20日 京セラドーム」で検索したら「EXILE」がヒット。なるほど!「私アリーナ」「いいなぁ私スタンド」とか…嬉しいのはわかるけどちょっとうるさいぞ(笑)
— 高橋 圭太(FMまいづる) (@blue_lagoon_156) May 19, 2012
大阪方面ゆきのバス、ユニバーサルスタジオゆきなので、家族連れ、若い人が多いねぇ。
京セラドームでEXILEのライブがあるようで、それっぽい方も居るなぁ。
連れ同士、話す人が多いから、ざわざわしてる。
昼行だから仕方ないけど。(ちょっとうるさいなぁ。)
— たこさん (@TakoKotako5378) September 15, 2018
京セラドーム駅、ものっそいギャルだらけ。なんだべとおもたら関ジャニの年越しライブだそうで。警備員が拡声器で誘導する声が家にいても聞こえてうるさいです。
— 元「カルテ通信」の人 (@karte_tsushin) December 31, 2009
まぁドームが近いがゆえの悩みですよね。
ファンが周りに住んでたらいつでもいけるのですがそうもいかない。
皆さん本当にファンの方はライブを生きがいにされてるのでなんとも言えないですが。。・゚・(*/□\*)・゚・。
スポンサーリンク
3.京セラドームジャンプ禁止ライブ事情
【交渉~契約】
まずライブ開催に関して主催企画側が会場運営側に交渉します。
「常にヒットチャートの上位に入るロックバンドのライブをさせて欲しい」と。
以前にあったロックバンドの公演でこの件は重々分かっていたはず。
ジャンプ禁止が徹底ならばこの時点で即NGが会場側の回答だと思われます。
【開催発表~開催日当日】
京セラドーム開催が発表されて、NSW先行抽選特設サイトや一般販売プレイガイドのサイトを見た限りジャンプ禁止に関する特記事項を確認していません(自分が見落としたのかも知れませんが)
チケットの半券を確認してもそれらしい事項は確認出来ませんでした。
本来、禁止徹底ならこれらに事前の記載があるのが当然です。
また、情報によれば近隣住民の方には事前に公演当日に揺れが予想される案内を配布していたとの事です。
これは既にジャンプありきでの準備と思われます。
そして開場数時間前に立札とビラ配布。観客4万人に徹底出来るとは到底思えない実状です。
悪い言い方をすればセレモニー的に致し方なくな感もします。
【公演当日】
ジャンプ禁止が公演開催の絶対条件であったなら、恐らく彼らは京セラドームを見送っていたと思われます。
そうでなければセットリストにわざわざCHANCE!やenergyのようなジャンプが入る曲を選択しないでしょう。
また、ライブ中にボーカルが煽るような発言、出禁をネタにする発言という記事も見ました。
これはある種、公演を盛り上げるひとつのライブパフォーマンス(とは言っても不快に感じる方もいるでしょうが)として受け止める部分です。
実際、ZeppNambaは耐震工事が完了するまでの規制的なもので出禁と少々異なると思います(Zeppは親会社がSONYです)。
スポンサーリンク
4.京セラドームジャンプ禁止経緯
だいぶ前に、まだその時は『大阪ドーム』でした。
ライブの所謂“縦ノリ”による振動が、周辺に震度3?くらいの揺れとなり影響を及ぼしている、と問題になり始めて、以来ライブやコンサートの時には開始前に必ずスタッフが『ジャンピング禁止』の看板を持って「ジャンプ禁止です!!」と叫んで回り、いつの間にやらチラシまで配るようになりました。
X JAPANの所謂“Xジャンプ”もかなり警戒されてライブを断られたとか何だとか、GLAYは今でも出禁が解けていない?みたいですし、UVERもZepp難波に続き京セラドームまで出禁かとか…色々あったそうです。
大阪の有名どころだと、ドーム以外にもZepp OsakaからZepp Nambaに移転したZeppも、周辺の工場だか企業ビルだかがライブな振動のせいで業務に支障が出ていると揉めていて、ジャンピングが禁止に!
上でも少し触れたUVERworldが1年間出禁だとか、VAMPSもジャンプ禁止を承知の上で跳び曲で「床を鳴らせ!!」と(そのままズバリな内容の曲で)煽りまくって怒られまくって出禁になられたと。・゚・(*/□\*)・゚・。
野球がメイン?のドームはともかく、ライブハウスで騒げない跳べないっていうのは少しファンにとってはキツイですね(;´༎ຶД༎ຶ`)
その好きなミュージシャンが出禁という最悪の事態になるのは避けたいですし、ジャンピング禁止と分かってたらまぁ基本的には跳べませんね。
京セラドーム大阪はほんとにクドいほど係員がジャンピング禁止を叫んでますが、Zeppなんか貼り紙がしてある?(意識してなくて見た覚えがないんですけど、あるらしい)くらいで、別にスタッフも注意を叫んだりしていないし、ジャンプ禁止と知らない客も多いかもしれません。
他の色んな会場で、ダイブ禁止とかモッシュ禁止となっていても、アーティスト自らがダイブしちゃったりとかしますし、「暴れろ!」と煽られたら暴れるのが当たり前ですし。
縦ノリはライブの定番で名物みたいなもんですから、大阪ドームもZepp Nambaも、それくらいは出来る場所と構造で建ててもらいたかったです。
特に場所が悪いのかもしれません。
周辺への事前交渉とかも足りてなかったのかなぁ?と。
他のドーム(やZepp)はジャンプ禁止になってないみたいなのでいいですね꒰ღ˘◡˘ற꒱✯*・
5.まとめ
京セラドームでジャンプ禁止はライブをやってる側、行ってる側、住んでる側。
色んな感情があるみたいですが。
近くに病院があるのは事実。
やはり大切な方がそこに入院していたらどうですか?
気持ち抑えてジャンプするように心がけましょう꒰ღ˘◡˘ற꒱✯*・